令和6年 年末の交通事故防止府民運動
乙訓
活動報告(地域の交通安全活動)
地域各所で年末の交通事故防止府民運動✨
乙訓交通安全協会は、11月29日(金)から12月10日(火)の間、向日町警察署等関係機関と共に、乙訓地域各所において、年末の交通事故防止府民運動に関連した、イベントや啓発活動を行いました。
●11月29日(金)
長岡京市役所
あかね幼稚園のこども達と一緒に、年末の交通事故防止府民運動スタート式を開催✨
こども達が描いた交通安全ポスターを、中小路市長に贈呈しました。
スタート式の後には、こども達と一緒に、市役所前の交差点で「合図横断」の練習をしたり、通行される方々に反射材をお渡ししながら、横断歩道は歩行者優先を呼び掛けました。
●12月2日(月)
大山崎町 小倉橋周辺
反射材などをお渡ししながら、年末の交通事故防止府民運動の実施をアピールしました。
●12月9日(月)
向日町警察署
向日町警察署において、第42回交通マナーを高める事故防止コンクール「セーフティラリー京都」の表彰伝達式を開催しました。
乙訓地域の企業で、無事故・無違反を達成して金賞を受賞した、京都トヨペット株式会社乙訓店様に表彰状を贈呈しました✨
無事故・無違反の達成と金賞受賞おめでとうございます。
今後も継続して、交通ルールを守った安全運転の心がけをお願いいたします。
●12月2日(月)
JR長岡京駅前
夕方の薄暗い時間帯に、反射材を身に着けながら、暗くなってからの交通安全を呼び掛けました。
通行される方々に、身に着けている反射材を確認してもらいながら、反射材をお渡しして、同じように活用してもらうよう呼び掛けました。
交通事故をひとつでも減らすためには、私たち一人ひとりが交通マナー・交通ルールを見直し、守ることが大切です。
お互いに思いやりの気持ちを持って、交通事故防止に努めましょう!
⛄年末の交通事故防止府民運動⛄
期間:12月1日(日)~10日(火)の10日間
スローガン:ゆずりあう 心がつなぐ 京の道
この運動は、交通ルールの遵守と、正しい交通マナーを身に付け、
交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。
お知らせ一覧に戻る