ライフドライバーサポートプロジェクト事業
運転継続支援
交通安全啓発
サポートカーの普及支援
新入生等を対象とした交通安全支援事業
新入生へのランドセルカバー等の配布
園児等を対象とした交通安全教育支援事業
紙芝居等教育資機材の配布
児童交通安全見守り活動支援事業
地域交通安全活動推進委員等の行う児童交通安全見守り活動への支援
反射材の普及促進事業
交通安全フェアや街頭における啓発活動等を通じて反射材を配布
実施予定
視覚障害者への支援事業
白杖の整備助成
商店街等との道路環境整備啓発事業
優良二輪ライダーの育成事業
二輪車安全運転指導員の養成事業
二輪車安全運転講習
実技講習編
ツーリング編
子供自転車安全運転教育事業
府内小学校4年生対象の自転車安全運転教室の
実施
交通安全子ども自転車大会の開催
実施予定
レンタサイクル利用者への啓発事業
観光地におけるレンタサイクル事業者の協力の下、
観光客に対する交通安全啓発
地域交通安全啓発事業
支所共同事業として行われる地域交通安全活動全般
地域交通安全活動推進リーダーの育成事業
地域交通安全活動推進委員研修
まちの交通安全事業は、協会の収益と私たちの目的に賛同し会員になっていただいている特別会員、運転者会員及び一般会員の皆様の会費で運営をされています。
引き続きご協力をお願いします。
公安委員会からの委託事業
運転免許更新事務、講習業務
車庫調査、道路使用調査業務
地域の単位交通安全協会からの
委託事業
単位交通安全協会事務局業務
自動車練習場
普通車から準中型トラック、大型トラック、バス等の練習ができます。
TSマークについて
毎日快適に、そして、安心して自転車に乗れる交通社会を実現するために、全ての自転車ユーザーに安全と安心を提供することが、自転車安全整備制度(TSマーク)の目的です。