地域の交通安全活動

地域の交通安全活動

綴喜 活動報告(地域の交通安全活動)

三山木幼稚園で交通安全教室✨

綴喜交通安全協会は、2月18日(火)、田辺警察署などの関係機関と共に、京田辺市立三山木幼稚園で交通安全教室を開催しました。

今回の交通安全教室では、交通安全を学び、小さなこども達に伝える総合学習授業の一環で、京田辺市立三山木小学校の6年生のこども達が一緒に参加をしてくれました!

車のパネルや横断歩道マットを使った室内の模擬横断歩道で、6年生のお兄さん・お姉さんがドライバーや渡るお手本になって、合図横断の5つのお約束「横断歩道を渡る・止まる・左右を見る・手を挙げて渡る合図をする・車が通りすぎるのを待つ」を披露してくれました✨

三山木幼稚園で交通安全教室✨

しっかり練習をした後には、屋外の横断歩道で、実際に合図横断を使って横断しました!

信号機のない横断歩道でも歩行者が優先です。

ドライバーの皆さん🚙
歩行者の方が横断中、横断しようとしている時は、手前で停止しましょう。
小学校付近や通学路などでは、特に細心の注意を払って運転しましょう。

歩行者の皆さん🚶
道路を横断する時は、少し遠回りになっても横断歩道を渡りましょう。
横断歩道を横断する時は、自身の存在をドライバーに伝える「合図横断」を心掛けましょう!

お知らせ一覧に戻る