お知らせ

こどもの交通安全対策事業

お知らせ

京都府交通安全協会オリジナル✨0~12歳の保護者向け交通安全教本を製作しました!

この度、京都府交通安全協会では、こどもの交通安全対策事業の一環として、帝塚山大学 客員教授・名誉教授の蓮花一己先生ご監修のもと、0歳から12歳までのお子さまをお持ちの保護者の方々向けの、子どもの行動特性に特化した交通安全教本を製作いたしました。

本教本は、今月17日より各所にて販売を開始する予定です。
京都府交通安全協会オリジナル✨0~12歳の保護者向け交通安全教本を製作しました!

【タイトル】
【0~12歳の保護者の方へ】交通事故から子どもを守りましょう~子どもの安全、守るのは大人の務めと親の愛~

【仕様】
サイズ :A5版
印刷  :全ページフルカラー
ページ数:表紙込み 32ページ

【販売価格】
定価 180円(税込)
※通販など、販売方法により異なる場合がございます。

【主な内容】
監修:帝塚山大学 客員教授・名誉教授 蓮花一己

【はじめに】子どもの特徴や能力
子どもの特徴や、聞く・見る能力は大人に比べてどれぐらい?

【1】チャイルドシートの正しい着用
事故の衝撃は体重の10倍!?シートベルトの重要性って?
赤ちゃんがシートベルトを嫌がる理由と乗せるコツは?

【2】車に乗る・下りるときの3ステップ
車に乗る・下りる時の注意することは?

【3】歩くポジションと安全な道路の横断
子どもへ交通ルールをどう教えたらいい?
夜間に外出する際の注意点って?小学校低学年の子どもへの注意点

【4】車の特性や合図の意味の確認
子どもと車の特性って?車が停車するまでに必要な距離はどれくらい?

【5】遊べる場所と遊べない場所の確認
子どもが遊べる場所・遊べない場所は?事故にあわないためには何に注意するの?

【6】ドライバーが注意すべきこと
車を運転する上で注意する場所や死角って?

など、イラストが豊富で読みやすい1冊になっています✨

サンプルはこちら

本の販売方法

5月17日(土)より各所にて販売スタート予定です!

①啓発活動

毎月京都府内各所で実施している啓発活動の際に、当協会のブースにて販売します。
啓発活動の予定は毎月2日頃にHP・SNSでお知らせしています。

初回販売予定日
5月17日(土)12:00~15:00
ゼスト御池 御幸町広場での啓発活動にて
販売価格:180円(税込)
活動の詳細は後日お知らせします


②BASE
京都府交通安全協会公式の通販サイトをご利用いただけます。
販売価格:200円(税込)+送料

▼京都府交通安全協会公式BASEショップ
https://kyotoankyo.base.shop/

③kindle
Amazonが提供する電子書籍としてご購入いただけます。
実物の発送等はございませんのでご注意ください。
販売価格:180円(税込)

▼kindle販売ページ
5/17(土)より公開いたします。

教本に関するお問い合わせは、京都府交通安全協会までお気軽にお問い合わせください。
幼稚園・保育園・小学校等、団体様からのお問い合わせも受け付けています。

【お問い合わせ先】
京都府交通安全協会 総務係
TEL:075-411-0056・0057

※当協会が得た収益は、今後の活動や地域の交通安全活動などに幅広く活用させていただきます。

お知らせ一覧に戻る