京都府交通安全協会および各地域の協会の活動は、皆様の交通安全協力金やご寄付によって支えられています。
これからも安心・安全な京都府を守っていくため、より活動を充実させていきたいと考えております。
ぜひ、ご寄付というかたちで、皆様の交通安全への想いをお寄せください。
ご寄付の方法は、次のとおりです。
交通安全協力金
対象:どなたでも
交通安全協力金は、運転免許証の更新の際などに、窓口でご協力をお願いしています。
強制ではなく、任意です。
免許更新時以外でも、運転免許試験場、京都駅前運転免許更新運転センター、各警察署の窓口、当協会が運営する各種イベントブースにてご協力いただけます。
更新の際にお願いする金額は、1日当たり1円に満たないもので、運転免許証の有効期限に応じています。
3年更新:1,000円
4年更新:1,200円
5年更新:1,500円
ご寄付の返礼品として、免許証ケース、反射チャームなどをお渡ししています。
交通安全協力金に関するよくあるご質問は
こちら交通安全協力金の活用事業については
こちら
特別会員
対象:企業・団体
当協会定款第38条の規定に基づき、京都府内の交通安全を願い、京都府交通安全協会の活動にご理解頂き、ご協力をいただける企業様を募集しています。
特別会員制度については
こちら
きふくじ
対象:どなたでも
当協会が行う啓発活動のブースで「きふくじ」というくじ引きを設置しています。
300円のご寄付につき1回、返礼品として、カイくん・コンちゃんのアクリルキーホルダーが貰えるくじを引いていただけます。
【きふくじの流れ】①ご寄付いただく(1回300円~)
②金額にあわせた回数分くじを引く
③引いたくじに記載されたアルファベット(A~D)を確認
④引いたアルファベットが記載された箱の中からお好きなアクリルキーホルダーをお選びいただく
活動によっては「きふくじ」を設置していない場合もあります。
活動やブースの詳細は、
協会からのお知らせページでお知らせいたしますので、ご確認ください。
ご協力をよろしくお願いいたします。